こんにちは、今回は5ch(2ch)の公務員板や公務員スレッドの噂についてお話しようと思います。
はっきり言って、ほとんどウソですね。
何故かと言えば、公務員法で現役の公務員の方は情報をSNSやインターネットにアップしてはならないという法律があるからです。
地方公務員法、国家公務員法それぞれに「守秘義務」というものがあります。
職務上知りえた秘密を漏洩させると、50万円以下の罰金、1年以下の懲役と軽くもない罰則があります。
なので、わざわざ5chに書き込みする公務員は「公務員法」という秩序を守らない人たちなので職場でもちょっとした「問題児」である可能性が(笑)
信じられる情報なのか、どう見抜けば良いのか考えていきましょう。
予備校でもらえる情報はどうなのかという問題についてはこちらからどうぞ。
予備校ってどうなのか、独学でいけるかどうかという問題について如実に語っています。
正しい情報を得て惑わされないようにしましょう。精神安定上もよくないですし、間違った意見を信じて失敗する可能性もあります。
1年棒に振ってその分の給料が無くなってしまうことを考えれば、予備校代は安いものです。
秘密を漏洩したら罰則がある、とはいえ形式主義、忖度主義なので公務員文化にイライラして匿名で書いてしまう人もいる。
公務員は忖度文化、村社会です。それについてまとめた記事はこちらです。程度の差はあるとはいえ、ほぼすべての官公庁、自治体がそうであることは間違いないでしょう。
それに付いていけない人は確かにイライラするでしょう。
また、仕事もマニュアル通りであったり張り合いのある(例えば自分に裁量権があり大きなプロジェクトを任されるといったことですね)仕事は基本的にありません。
精神が澱んでくる方もいらっしゃることと思います。
しかし、それを5chに書くのはどうなのかなという感じです。TwitterなどのSNSでもそうですね。
転職サイトの口コミはある程度参考になる?
ただし、転職サイトの口コミは参考になると思います。
実際に行動に移せる人(行動できない人はどうしても愚痴っぽい傾向にありますしね)は違います。
現実的な判断能力があり、しっかりと客観的に元職場のことを捉えている事が多いでしょう。
ただし一つ問題点があります。
基本的に転職サイトに口コミを投稿する人は、実際に職場が嫌で転職した人か、職場が嫌で転職したいと現在進行形で思っているかどちらかです。
職場を好意的に思っている人は転職サイトに口コミを全く書かないんですね。
なので、ネガティブな方面にコメントが寄っているというのは考慮に入れておくべきです。
専門学校の情報は当てになる?
正直、1人で筆記試験の勉強はできる人もいるでしょう。
しかし、情報がすべてという面もあります。情報不足が故に最終合格しても内定が無かったり、希望の採用地でない場所に採用されたりといったことがありえるんですね。
自分1人で情報を取りに行くのは限界があったり、手に入った情報に優先順位を付けられなくて迷ってしまったりと弊害があります。
1年をふいにする、もしくは下手をすれば一生こんなはずじゃなかったのに……と思うぐらいであれば公務員予備校への数十万円の投資はそんなに高いものではないでしょう。
受かれば一気にボーナスで回収できるわけですからね。
正直予備校も商売なので、すべてに正しい情報を受験者にくれるわけではありません。
しかし、予備校の情報は8割方役に立ちます。
是非利用してみてください。
一番大きいのは実際その官公庁or地方公共団体で働いているOBを訪問して情報をもらうことですが、割とハードルが高いですからね……。
公務員面接。SNSをやっていると人事が検索してバレる?
端的に言えば、人事もそこまで暇ではないのでわざわざ検索をかけるということはないでしょうが、一応本名(+大学名)などで検索をかける可能性は0ではありません。
しかし、よほど変なことを書いていない限りは大丈夫でしょう。
過激思想であったり、他人に対する罵詈雑言を書き連ねていたりすればダメだと思います。
ただ、人事もそこまで暇ではないので詳しくは見ないでしょうしあまりに目に余る状態でないと考慮されません。
とりあえず、フェイスブックはまだしもTwitterやインスタグラムを本名でやらなければ何か問題になることはありません。
本当に気になる方は、本名でそれらをやらないようにするか鍵アカウントにしておきましょう。
まず、安心ですけどね(笑)
公務員試験の圧迫面接は合格フラグ?不合格フラグ?優しい場合は?
圧迫面接されたからといって合格でも不合格でもありません。
ただ、ある程度「感情抑制」や「クレーム処理」の才能を見られている途中です。
逆に非常に優しくなって、全く試験や受験者の人物像に関係ない話ばかりするよりは合格の可能性は高いでしょう。
とはいえ、非常に優しくなるのは不合格フラグです。詳しくはこちらの記事でメカニズムを解説しています。