こんにちは、今回は国家・地方公務員はよくモテる(男性だとですが)と言われてますが、公務員のモテについて考察したいと思います。
結論から言えば公務員はかなりモテます。
正直言えば、村役場だとそこそこ程度ですが。
国家公務員、県庁職員などはモテます。なんでか分からないですが、名前の響きで女性の反応はかなり変わるんですよね……。
そのことから、女性は語弊がありますが「記号」に弱いと言えます。
逆に女性が公務員だからと言ってモテるかどうかにはあまり関係ないです。
ただ、自分自身に経済的余裕があるので無理に変な男と結婚する必要が無くなるのは大きいですね。自由が増える=選択肢が増えます。
男性は国家・地方公務員ともにモテる。経済的安定と、社会的地位。
2019年はあの日本を代表する大企業トヨタが「もう終身雇用は無理」と宣言したことが話題となりました。
正直そんな宣言が無くてももうとっくに崩壊していたと言っても過言ではないのですが、わざわざ会見したというのは衝撃的でしたね。
年功序列、終身雇用は日本特有の雇用慣行でしたが今後は無くなりそうですし、年金も全くなくなることはないでしょうが支給年齢はかなり遅らされそうです。
解雇もありえる社会になるかもしれない日本で、最後までクビにならない存在といえば「公務員」。
これからは大企業に入るよりも公務員の方が女性にモテる時代が来るはずです。
いくら商社に入って年収1千万を簡単に超えても解雇されれば意味がないですからね。
クビにならない公務員は女性から需要が生まれるのは当たり前ですね。
加えて、例えば国税専門官であれば税理士の資格、裁判所事務官なら司法書士の資格といった長年継続して勤めればもらえる資格があります。詳しくはこちらの記事で述べていますのでご覧ください。
女性であれば周りがエリート公務員だらけの職場に入るとメリット大?
女性も同じ職場であればより男性にお近づきになりやすいですよね。
より公務員試験や採用が難しい官公庁、自治体であるほど同僚は優秀なエリート男性です。
当然、共通点があるので仲良くなりやすいですし、最も交際、結婚に発展しやすいのは同じ職場。
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ではありませんが、女性自身が公務員になれば、優秀な遺伝子や経歴、実力を持つ男性に会いやすくなります。
いい男性を見つけられるだけでなく、妊娠中や育児の際の休暇の取得も民間に比べて容易です。
もちろん休暇中にポストが無くなっているとか、出世ルートが閉ざされているといったことはありません。
安心して子育てできますね。
合コン、街コン、マッチングアプリ、婚活。どれが一番彼氏、彼女を作りやすい?
街コンや婚活は真面目で結婚を考えた出会いを求めていることが多いです。公務員のような安定した仕事であることは大きいでしょう。
合コンはノリが重視されるので、それよりも「公務員である」ことを活かしたければ街コンや婚活をオススメします。
街コンや婚活の中には「公務員の男性限定」のパーティーもあり、かなり恵まれている立場と言えますね。
マッチングアプリでも「公務員」は強いでしょう。
Tinderやタップル誕生といったアプリは婚活よりもカジュアルなマッチングアプリですが、Pairsは真面目で結婚を前提に考えている女性も多いです。
Pairsなら女性にモテモテでしょう(笑)
まとめ
男女ともに公務員になるメリットはふんだんにあります。
魅力的な異性を捕まえやすいのも、その一つ。
特にこれからの時代は公務員とその他の企業で更に格差が生まれるはずです。
是非、公務員に受かって充実したプライベートを過ごしましょう!