こんにちは、今回は国家一般職の官庁の中でも大人気の経済産業局について業界研究と官庁訪問などなどについて評価していきたいと思います。
ストレートに言うとキラキラした意識高い方々が志望している感じですね。最も受験生に人気のある出先機関と言えるでしょう。
もちろん難易度もかなり高く、官庁訪問でも何度も面接があるようです。
詳しく語っていきましょう。
良くも悪くも公務員らしくない「主体性」と「創造性」が生きるのが経済産業局と言えるでしょうね。
官庁訪問自体や人事院面接の攻略マニュアルはこちらからどうぞ。
経済産業局の転勤は?労働時間などホワイト度や人間関係はどう?
部署の移動はかなり多いようですが、転勤自体は少ないようです。
例えば近畿なら大阪経済産業局と、神戸にある通商事務所しか事務所がありません。
ホワイト度は実力次第のようで、仕事が早い人はあまり残業無しで上がれるようですね。
人間関係は優秀な人が揃っているので、良くも悪くも感情的で論理の通じない人はいないと思いますが自分自身の実力が試される環境です。
経済産業局の個別業務説明会や官庁訪問についての攻略法。
業務説明会は参加必須ですが、それに参加したからといって官庁訪問で内定を得られるとは限りません。
電気・ガスやバイオテクノロジー、経済に関する様々な部署があり色々な業務があります。
興味の範囲が広くないと厳しいですし、自頭の良さがかなり問われるでしょう。
面接も出先機関としては珍しく何度も呼ばれるみたいです。
徹底的な準備をしましょう。
新型コロナ問題だけではなく、これから少子高齢化が進む日本の経済はどんどん縮小し、パイが少なくなっていきます。
公務員試験に早めに受かりましょう。
大変動の時代に安定した給与と地位はあなたとあなたの周りの人を幸せにします。
是非、私のnoteを使って確実に合格してください!(怪しい情報商材ではありません)
大手公務員模試全国3位、国家総合職筆記を通り抜けた私が教える勉強法と、元ひきこもりが大逆転した面接対策、採用されるための行動、そして実際に公務員になって知った公務員面接試験の裏側を暴露しています。